梅雨は体調の変化が表れやすい時期です。
人の体は気温の変化に合わせて体温を調整します。4月から気温が上がり始め、やっと暑さに慣れ始めたころ梅雨が始まります。
梅雨は雨の日は肌寒く感じたり、晴れた日は暑かったりと気温や湿度が大きく変化します。その結果、体温の調整がうまくいかず、体調を崩してしまうことがあります。
体調の変化としては、体のだるさや疲れ、気分の憂鬱さ、風邪をひきやすい、頭痛や食欲不振などがあります。
◎梅雨を元気に過ごすには!
(晴れた日には外におでかけ)
梅雨は雨が多く家に閉じこもりがち。雨がやんで晴れた日には外出してみましょう。太陽の光にあたると体内時計を整え、睡眠の質を良くする効果もあります。憂鬱になりがちな気分をリセットすることも出来ます。
(お風呂に入って汗を出そう)
38℃から40℃のぬるめのお湯で半身浴がおすすめ。冷房の効いた部屋にいると皮膚の抹消の血行が悪くなり、汗をかきにくくなります。お風呂に入って汗を流してさっぱりすることも気分転換になります。
その他にもいろいろあると思いますが、工夫して梅雨時を元気に乗り切りたいものですね!(^_^)/